Pages

17 Apr 2011

FRG-7 (v)



55MHz BPFの調整をしているところ
Photo taken when 55MHz BPF is being aligned
調整
調整は基本的にFRG-7の取り説に従って行った。 ただし、使える測定器の違い等、場合によっては別の方法を使った。
FRG-7 (v)
Alignment
Alignment work was conducted basically under the procedure described in the operating manual except for some items done by a different way depending on test equipments available handy.







RF UNITの調整:      1.  55MHzバンドパス回路の調整
この調整では1st IF のパスバンドを設計値の55.5MHz..54.5MHzに合わせる。
RF UNIT Alignment:  1.  55MHz Bandpass circuitry
This is to align the passband of 1st IF passband to 55.5MHz..54.5MHz.

調整前
パスバンドが高いほうにずれており、低いほうのエッジである54.5MHzでは中心fから7.3dBも落ちている。  当初からVFOの高いほうで感度低下する感じがあったが、 ここの調整不良と判明した。
BEFORE
The passband was slipped to higher side, ending up with 7.3dB attenuation at lower-side band edge at 54.5MHz from the centre freq. This explains why this radio exhibited low sensitivity at the higher freq within the same [MHz] band since the very first day of my ownership.

調整後
きれいな双峰特性も以って規定パスバンドに調整できた。 中心fでのくぼみは1.2dBほど。
AFTER
Aligned to occupy specified passband with nice two-humped freq response. The hollow at the centre freq reads approx 1.2dB. 




RF UNITの調整:      2.  バランスドミクサの調整
この調整でやっていることは、第一ミクサをすりぬける第一局発の漏れがヌルになる点を出すこと (俗に言う、「バランスドミクサのバランスを取る」という作業)。
調整手順では、アンテナ端子をオープンにして910kHzを受信し、そこで受信される信号のヌルが出るようにするのだが、これは、FRGが910kHzの受信状態では第一IF中では54.59MHzを聞いており、そのときの455kHzに関するイメージが54.59MHz+2*0.455MHz=55.5MHzとなり、ちょうど、これは第一局発の55.5MHz([MHz]=0の時)と一致することを利用している。
すなわち、今、910kHzを受信していながら第一ミクサから漏れてくる第一局発をも受信しているのである。 正確には、第一局発は55.5MHz+deltaなので、 実際の上記の周波数関係は(54.59MHz+delta)+2*0.455MHz=(55.5MHz+delta)となっている。 ワードレーループによるドリフトキャンセルがイメージにも同じように効いて、910kHz受信時に第一局発の漏れを同時に聞いていることには違いない。
RF UNIT Alignment:  2.   Balanced mixer
The objective here is to obtain a balance of the 1st MIX by nulling out a leakage of 1st LO that gets through it. The op manual instructs to tune the radio to 910kHz without an aerial hooked up then to adjust the balanced mixer to minimise the level of the signal being received. This method is utilising the image freq in 1st IF when tuning to 910kHz RF, that (image in 1st IF) is, 55.5MHz and is exactly the same to the freq of 1st LO. In other words, when the FRG is tuned for 910kHz RF, it is probing 54.59MHz in 1st IF, but because of the fact that 3rd IF freq is 455kHz, the radio is at the same time also probing 55.5MHz in the 1st IF, which actually is the frequency of 1st LO.  The meaning of the text explanation in equation is 54.59MHz+2*0.455MHz=55.5MHz.  More precisely, the 1st LO freq is not exacttly 55.5MHz, but 55.5MHz+delta, so an actual frequency relationship of the intended freq and image freq in 1st IF is (54.59MHz+Delta)+2*0.455MHz=(55.5MHz+delta), this does not change the fact that when tuned to 910kHz RF you're at the same time listening to the leakage from 1st LO, thanks to the Wadley loop's drift cancelling mechanism which is also working the same way for image frequency.


この個体では、イメージが聞こえるのは聞こえるが、既にSメータを振らすには程遠いレベルであったため、そのままとした。
I left the BM as it was because the signal level of the image was already far too low to move the S-metre.

No comments:

Post a Comment